leo-dental-c’s diary

いつまでも美しい白い歯で笑える、しあわせ。 レオ歯科クリニックは、新潟市西区・坂井東地区のみなさまの、 笑顔と健康をお守りしたいと願っています。

歯科のレントゲンの放射線被ばく量ってどれくらい?

こんにちは!  

院長の田澤です。

 

 直接見えないところを観察して、正確に診断し治療するために、そして、治療後の経過をしっかりと確認するために、役立つレントゲン。とはいえ、気になるのが被ばく量。いったいどれくらいなのでしょう?    

 

 歯科のレントゲンには、お口全体を撮影するパノラマレントゲンと特定の部位を撮影するデンタルレントゲンがあります。被ばく量は、それぞれ約0.01mSv(ミリシーベルト)と約0.008mSvです。これがどの程度のものなのかは、自然放射線と比較してみると理解しやすいと思います。      

 

f:id:leo-dental-c:20200515163937j:plain


 私たちは宇宙や大地、空気、食物から微量の放射線を受けていてこれを自然放射線といいます。私たちが自然放射線で年間に被ばくする線量は、日本平均で約2.1mSvといわれていますので、パノラマレントゲンではその200分の1程度になります。また、東京〜ニューヨーク間を飛行機で往復する際の被ばく量は約0.2mSvなので、その20分の1程度、と考えるとわかりやすいかもしれません。

 そして、撮影の際に、防護エプロン(鉛が入っている。鉛0.3ミリで被ばく量を100分の1にできるとされる)を着用すれば被ばく量をさらに減らすことができます。また、お子さんのレントゲンは放射線量を減らして撮影しています。    

 

 このように、患者さんが最小の被ばく量で最大の利益を得られるように適切に撮影をしていますので、レントゲン撮影が必要な時はぜひ検査へのご協力をお願いします。                                                                        <院長>